北海道・東北 | 北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県 |
---|---|
関東地方 | 東京都|茨城県|埼玉県|千葉県|神奈川県|栃木県|群馬県 |
東海地方 | 静岡県|愛知県|岐阜県|三重県 |
甲信越・北陸 | 新潟県|富山県|石川県|福井県|長野県|山梨県 |
近畿地方 | 大阪府|兵庫県|京都府|滋賀県|奈良県|和歌山県 |
中国・四国 | 岡山県|広島県|鳥取県|島根県|山口県|香川県|徳島県|愛媛県|高知県 |
九州・沖縄 | 福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県 |
その知識間違ってない!?医療脱毛とエステサロン脱毛の違いを徹底解説!

医療脱毛とエステ・サロン脱毛の違いは?メリットとデメリットを比較!
ムダ毛のないツルツル美肌に憧れて、念入りな自己処理をしているという人も多いのではないでしょうか?
しかし、自己処理では時間も手間もかかってしまいますし、うっかり肌を傷つけてダメージを与えてしまうこともしばしば……。
また、毛質によっては剃っても剃ってもすぐにムダ毛が生えてきてしまったり、処理するたびに、毛深くなっているように感じる人もいますよね。
「ムダ毛のないツルツル美肌になりたい!だけど、自己処理はめんどくさいし、時間も手間もかけたくない!毛深い自分から卒業して、ムダ毛ストレスフリーに生きたい!」
そんな気持ちから脱毛に挑戦する人が老若男女問わず、年々増加しています。
脱毛と言えば、女性がするイメージが強かったものの、近年では男性に特化した脱毛も増えてきていますよね。
しかし、脱毛と言っても、医療機関が行う医療脱毛「レーザー脱毛」と、エステやサロンで行う「光脱毛」の二種類があります。
今回は脱毛初心者さんのために、レーザー脱毛と光脱毛の違いと、双方のメリット・デメリットをとことん解説し、比較して行きます!
1.レーザー脱毛と光脱毛はどう違うの?
1-1.医療脱毛「レーザー脱毛」の特徴
レーザー脱毛は美容整形外科や美容皮膚科などの「医療機関」で行われる脱毛のこと。
レーザー脱毛は医療行為にあたるため、医師免許を取得している医師が診察を行います。
医療脱毛として、レーザーを照射し脱毛する「レーザー脱毛」と、針を使って脱毛する「ニードル脱毛」の2種類がありますが、ニードル脱毛は痛みが強く肌を傷つけやすいことから、主にレーザー脱毛が主流となっています。
医療機関で行われる、レーザー脱毛の特徴をザックリ説明すると……
☑医師免許を取得している医師が肌の状態を診察しながら脱毛行う
☑脱毛に関する資格保有者が施術を行う
☑1ヶ月半~3ヶ月おきの施術を5~8回程度(体質や毛質によって施術回数は異なる)
☑エステサロンで行われる光脱毛より照射パワーが強い
☑長期的な効果がある脱毛を受けれる
☑万が一、肌や体調にトラブルが表れても、医師が対応でき、処方箋を出せる
このような特徴があります。
1-2.エステサロン脱毛「光脱毛」の特徴
一方、エステサロンで行われる「光脱毛」の特徴は
☑医師の診察はなくカウンセリングのみ
☑レーザー脱毛よりも照射パワーが弱い
☑2ヶ月~3ヶ月おきの施術を18回程度
☑店舗数が多い
☑キャンペーンなどでお得に通いやすい
☑万が一、肌や体調にトラブルが表れた場合、対応できない(医師がいないため)
☑資格保有者でなくても施術ができる
この特徴だけ見ていると、「エステサロンでの脱毛より、医療脱毛の方が安全安心なのでは?」と感じる方が多いと思います。
確かに、医療脱毛は医師の診察があり、資格保有者が施術を行うので、万が一のことを考えると安全な方法と言えますが、エステサロンでの脱毛も、エステサロンならではのメリットがあるのです!
それでは、医療レーザー脱毛と光脱毛の違いをもっと詳しく比較していきましょう!
2.レーザー脱毛と光脱毛は何が違う?
エステサロンが行う光脱毛と、医療機関が行うレーザー脱毛では、照射する波長が異なり、パワーに違いがあります。
レーザー脱毛は、ひとつの波長を狭い範囲に集中して照射し、熱を伝えます。
この熱が、毛の製造工場のような役割をしている毛母細胞を破壊し、毛が生えてこないようにするという脱毛方法です。
一方、光脱毛は様々な種類の波長を含んでいる光を広い範囲に照射して、毛の再生力を弱らせるというものです。
そしてレーザー脱毛は医療行為にあたるので、知識のある専門医にしか扱うことができませんが、光脱毛は照射する光に制限をかけているため、専門医でないエステシャンでも安全に施術を行うことができます。
また、レーザー脱毛では「永久脱毛」を謳うことができますが、光脱毛は「永久脱毛」など、長期的な効果を謳うことはできません。
レーザー脱毛と光脱毛の特徴を更に詳しく比較してみましょう。
■レーザー脱毛のメカニズム
医療レーザー脱毛のレーザーは特的の色や物質に反応する特殊なレーザー光線の性質を利用し、狭い範囲に集中させて熱を伝え毛の製造工場のような役割をしている毛母細胞を破壊していきます。
現在、日本で「医療レーザー脱毛」として主流となっているのは、アメリカで開発されたダイオードレーザーとアレキサンドライトレーザーです。
日本に導入されると同時に、あっという間に普及したダイオードレーザーとアレキサンドライトレーザーは、確かな脱毛効果がある反面、太い毛が密集している部位(男性のヒゲ)や、メラニン色素量が少ない産毛(手の甲や顔の毛)には、あまり効果が期待できないことがわかり、近年では太い毛や産毛が生えている部位にはフォトRFやロングパルスヤグレーザーという機械が使われるようになってきました。
また、「黒」に反応するレーザーを使用しているので、乳首や性器周りなど色素沈着が多い部分に医療レーザー脱毛は適していません。この場合、ニードル脱毛(針脱毛、美容電気脱毛とも言う)で脱毛を行うことがあります。
医療レーザー脱毛にも機械やレーザーの種類がいくつかあるので、確実に、そして安全に永久脱毛を行うためには、自分の毛質や希望する部位に適した機械や方法を選択する必要があるのです。
■光脱毛のメカニズム
日本での光脱毛(フラッシュ脱毛やライト脱毛とも言う)は、IPL(インテンスパルスライト)という機械を用いて行う脱毛と、S.S.C(スムーススキンコントロール)という方法で行う脱毛の2種類が主流となっています。
光脱毛も、レーザー脱毛と脱毛メカニズムはほぼ同じで、光を照射し、その光で毛根を刺激し脱毛するものですが、レーザー脱毛に比べると、パワーが弱く脱毛効果や痛みも少ないのが特徴です。
2-1.レーザー脱毛と光脱毛の痛み
レーザー脱毛の方が、強力なパワーで照射を行うため光脱毛より痛みを感じやすいと言われています。痛みの感覚としては、輪ゴムで皮膚を弾かれたような感覚との声が多いようです。
しかしレーザー脱毛は医療機関で施術を行うため、痛みが気になる場合、希望すれば麻酔クリームなどで痛みを和らげることができるクリニックもあります。
また、光脱毛よりレーザー脱毛の方が痛いと言っても、光脱毛も痛みを感じることはあります。ただ、光脱毛はエステサロンなどで行われるため、医師が常駐しておらず、麻酔クリームなどで痛みを和らげることはできません。そのため、光脱毛では患部を冷やして痛みを和らげるという処置を取っています。
2-2.脱毛期間の違い
照射パワーが異なるレーザー脱毛と光脱毛は、通院する回数や期間もそれぞれ異なります。
(※通院の期間や目安は毛質や体質によって異なります)
■レーザー脱毛の期間と通院の目安
レーザー脱毛は、約1ヶ月半~3ヶ月おきの施術を5~8回程度行います。ほとんどの部位、人が、5~8回の施術で、「肌がツルツルになった。」「自己処理が必要なくなった」と満足している傾向にあります。
■光脱毛の期間と通院目安
光脱毛は約2ヶ月~3ヶ月おきの施術を18回程度行えば、「ほぼムダ毛が気にならなくなった」との声が多いです。ただし、光脱毛で「永久脱毛」をすることは不可能です。脱毛が完了しても、ムダ毛が全然生えてこなくなる訳ではありません。
また、12回程度の施術で満足する人もいるので、エステサロンで光脱毛を契約するときは、通う必要がなくなった回数分の返金はあるのか確認しておきましょう。
2-3.レーザー脱毛と光脱毛の料金の違い
エステサロンでの光脱毛は、キャンペーンなどを利用すれば両脇の脱毛が1,000円程度で受けれるなど、リーズナブルな料金設定となっています。
関連記事:「ミュゼ」「プリート」「TBC」の3つのサロンで脱毛を行っている私の体験談
ここで、大手脱毛サロンの全身脱毛料金(完了する目安である12回のコースで比較)と、医療脱毛(完了する目安である6回のコースで比較)の料金を比較してみましょう。
脱毛サロンでの全身脱毛の料金【大手4店舗】
大手脱毛サロンでの全身脱毛料金比較※2017年4月現在
全身脱毛を12回行うと、税込みで544,320円となりますが、ミュゼプラチナムではミュゼアプリ「MUSEE PASSPORT」を登録すると料金が半額になるキャンペーンを行っているので、全身脱毛12回を実質272,160円で受けることができます。
ミュゼプラチナムでは、様々なキャンペーンを頻繁に行っているので、現在開催しているキャンペーンについては公式ホームページで随時チェックしてくださいね。
パックプランにすれば、コース料金が7%OFFになったり、シェービング代がいらないというキャンペーンも開催しています。また、学生限定の学割パックプランを利用すれば202,900円(税抜き)で全身脱毛12回を受けれます。
医療脱毛での全身脱毛の料金【大手4店舗】
大手美容クリニックでの全身脱毛料金比較※2017年4月現在
完了目安である6回コースで435,370円。特別なキャンペーンなどはありませんが、湘南美容外科のポイントカード会員であれば3%OFF。プラチナカード会員であれば5%OFFになります。
ヘソ周りを含む、お腹の脱毛であれば初回~5回までのコースで1回40,000円。1年間のフリープランで200,000円となります。
高須クリニックで全身脱毛を行うと少し割高となってしまいますが、毛が濃い部分だけを集中して脱毛するときには利用しやすいでしょう。
完了コースである8回であれば、517,520円。
通常、アリシアクリニックでは3ヶ月間隔で施術を行いますが、2ヶ月間隔で施術を行えるスピード完了コースも登場しています。
料金は脱毛サロンの「光脱毛」がリーズナブル!?
このように、脱毛サロンとクリニックでの医療脱毛を比較すると、医療脱毛の方が設定料金が高くなっています。
しかし、医療脱毛は完了までの施術回数が少なく、永久的な効果が期待できます。
一方、脱毛サロンでの光脱毛は、医療脱毛より安く受けれますし、様々なキャンペーンを行っているので、気軽に利用しやすいメリットがある反面、医療脱毛より完了までの施術回数が多く、永久的な効果は得られません。
そのため、「安く脱毛出来た!」と思っていても何年か経ってから、再度脱毛に通いたくなる可能性もあります。
また、施術回数が多いことから、通院期間も長くなってしまいますよね。
しかし最近では何年間か脱毛効果を保証してくれる脱毛サロンも増えていますし、
「お試して脱毛してみたい!」と思っている人や、痛みに弱い人、
また「気が向いたときだけ、脱毛に通いたい……。」という人にとっては、脱毛サロンの通いやすさはメリットでもあります。
ごくまれに「敏感肌で医療脱毛が合わなかった……。」という人もいるので( ※参考記事はコチラ)
全身脱毛など長期的に通院しなければならないコースを契約しようとしている人は、脱毛サロンと医療脱毛の両方を試してから検討してみるのもおすすめですよ。
どちらの脱毛を選んだとしても、適切な方法で安全に脱毛を行わなければ、満足できる効果は得られません。
クリニックやエステサロンの設備や対応。そして脱毛を行う医師やエステシャンの技術をしっかり見極めて、ムダ毛のないツルツル美肌を目指しましょう!
よく読まれる関連記事⇒サロン選びで悩んでるあなたに読んでほしい7つのこと