北海道・東北 | 北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県 |
---|---|
関東地方 | 東京都|茨城県|埼玉県|千葉県|神奈川県|栃木県|群馬県 |
東海地方 | 静岡県|愛知県|岐阜県|三重県 |
甲信越・北陸 | 新潟県|富山県|石川県|福井県|長野県|山梨県 |
近畿地方 | 大阪府|兵庫県|京都府|滋賀県|奈良県|和歌山県 |
中国・四国 | 岡山県|広島県|鳥取県|島根県|山口県|香川県|徳島県|愛媛県|高知県 |
九州・沖縄 | 福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県 |
契約した脱毛はキャンセルできるの?

「勧誘を断り切れなくて脱毛を契約してしまった…。」
または、
「契約したコースの回数に達していないけれど、途中解約したい。」
という場合、契約した脱毛をキャンセルしたり、途中解約することはできるのでしょうか?
近年、特に脱毛サロンなどではお試しコースや体験コースを安く受けれることから、勧誘を断り切れなかったというトラブルも多発しています。
1度契約してしまったら、キャンセルすることができないというイメージが強い脱毛ですが、キャンセルができないという訳ではありません。
▼エステサロンでの脱毛契約をキャンセルしたい場合はクーリングオフ制度
エステサロンでの脱毛であれば、
・エステサロンの契約の場合、契約金額が5万円以上(ただし5万円未満でも返金制度がある場合は除く)
上記の条件を満たしていれば、クーリングオフ制度で契約をキャンセルできます。
ただし、契約内容によっては上記の条件を満たしていても、契約を解除できないケースもあります。契約の際には返金の項目について、しっかり確認しておきましょう。
▼医療脱毛の場合、クーリングオフ制度が対象外となる!?
エステサロンでの脱毛であれば、一定の条件を満たしていれば契約をキャンセルできる可能性がありますが、美容外科や美容皮膚科などで行われている医療脱毛は医療行為にあたるため、基本的にはクーリングオフの対象外となってしまいます。しかしクリニックによっては返金保証制度などを設けていることもあります。
▼エステサロンで契約した脱毛のクーリングオフの方法
クーリングオフは書面で行いますが、決められた形式がありません。
契約した相手(エステサロン)に対して「結んだ契約を解除する」ということをハガキや便箋などに記して8日以内(8日目の消印)に伝えるだけです。
決まった形式はありませんが、便箋やハガキの宛先にサロンの住所と名前を記し、裏面には自分の住所を記載します。
書面には、
「契約の解除通知」
・通知した日付・契約を結んだ日付
・エステサロンの名前(担当者の名前もわかれば記載)
・契約したコースの名前
・契約したコースの金額
を書いて、「上記の契約、申込みを解除します」と一筆記載します。
その下に自分の住所と名前を記載し、もしも費用を支払っている場合は、返金先の振り込み口座を記入しておきます。
クーリングオフの手順は基本的にこれだけとなりますが、普通郵便で送ると「受け取っていない」と嘘を付かれてしまう可能性もあるので、郵送したことを証明できるよう、書面のコピーを取っておき、内容証明郵便や簡易書留、特定記録郵便などで送り、「書面を送った証拠」の残しておきましょう。
クーリングオフの制度については、国民生活センターのサイトで詳しく知ることができます。
また、電話での相談窓口もあるので、
クーリングオフについて知りたい!
クーリングオフをしたいけど、書面のやりとりに不安がある……。という人は
国民生活センター(消費生活センター)で相談してみましょう。
https://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_volunteer/mj-chishiki24.html
▼クリニックで契約した医療脱毛は返金保証を確認!
医療行為にあたる医療脱毛は、基本的にはクーリングオフ制度が適用されないため、キャンセルや返金が難しいものの、各クリニックごとでキャンセルや途中解約における独自の対応を設けています。
医療脱毛を扱っている、大手美容クリニックでのキャンセルや中途解約における対応を比較してみましょう!
※このデータは2017年4月現在の調査に基づいています。最新データは公式サイトなどで再度確認してください。
・湘南美容外科クリニック
湘南美容外科クリニックの根こそぎレーザー脱毛は、施術に満足できなかったなど万が一の場合、コースの残り回数分を返金する安心返金保証制度を設けています。
解約にかかる手数料や、追加料金もありません。
返金はコースの残り回数分の返金となるため、返金額の算出は、今まで受けてきた脱毛回数に基づいて算出されますが、回数無制限コースの場合は回数を6回と仮定して計算されるため、仮に回数無制限コースを6回受けたところで解約する場合は返金の対象外となってしまいます。
また、ローン分割などで支払いを選択している場合は分割手数料が必要となるので要注意。
とはいえ、途中解約や返金が難しいと言われている美容クリニックでの脱毛の中ではかなり親切な対応を取っていると言えますよね。
湘南美容外科クリニックでは安心返金保証制度だけでなく、「部分脱毛コースを希望していたけれど、全身脱毛コースに切り替えたい!」という場合は、これまで受けた脱毛コースの料金に差額を払えば全身脱毛コースに切り替えることも可能です。※全身脱毛への切り替えは契約日から1年以内に限ります
関連記事:「ミュゼ」「プリート」「TBC」の3つのサロンで脱毛を行っている私の体験談
湘南美容外科クリニックでの途中解約は、
・シャチハタ以外の印鑑
・契約書
・返金振り込み用口座の番号
を、持参して直接クリニックへ来店するだけ。
事前に電話で途中解約したい旨を伝えてからクリニックで解約しましょう。
・品川美容外科
品川美容外科でも脱毛コースの途中解約は、基本的に可能です。
ただし、コース料金は単発で受けるより1回あたりの費用が安くなっているので、コース解約する場合、【単発の価格×受けた回数分】となり、その差額を返金することになっているようです。
また、医師の判断により、コースでも特別価格で通常コースより安く案内することもありますが、その場合はコースの途中解約はできません。
また、妊娠などにより脱毛を休止する場合、契約した脱毛コースを一時休憩することも可能です。
・共立美容外科
基本レーザー脱毛で解約、返金は行っていません。そのため、1回ずつの料金を低価格で設定しています。
例えば脇のレーザー脱毛の場合、1回3,400円。
そして1年フリーパス6回で20,400円となっています。
部位によって多少違いがあるものの、1年フリーパスは6回分となっているケースがほとんどです。※2017年4月現在
また、妊娠した場合は母子手帳を提示すれば有効期限を1年延長することができます。
・アリシアクリニック
アリシアクリニックの脱毛コースも中途解約した場合、
コースの残り回数分の料金を手数料無料で返金してくれます。
ただし、解約手続きを行うために、一度クリニックへ来院する必要があります。
書面で返金振り込み用の口座を記入したり、捺印し、手続きが完了すると2週間以内で返金振り込み用の口座へ入金するシステムとなっています。
解約手数料や振り込み手数料は無料ですが、支払い方法によっては別途手数料が必要となる可能性があるので、直接クリニックへ問い合わせましょう。
よく読まれる関連記事⇒サロン選びで悩んでるあなたに読んでほしい7つのこと
・新宿クレアクリニック
クレアクリニックも手数料無料で途中解約、返金に対応しています。
また、「コースが完了したのに、毛が生えてきてしまった……。」と、いう場合にはメンテナンス料金で照射が受けれる保証制度(各部位(1回料金/6回コース料金)の30%OFFで全身脱毛は対象外)もあり、アフターケアの対応も充実しています。
・高須クリニック
高須クリニックの脱毛コースは、都度払いのコースか、1年間フリープラン(2ヶ月に1度のペースで年6回が目安)がありますが、1年間フリープランを契約して、万が一、
途中解約した場合、基本的には返金対応などは行っていません。
頻繁な転勤などの可能性がある人は、都度払いコースをオススメしますとのことなので、1年間フリープランを契約する場合は注意が必要です。
▼脱毛の返金は、ローンやリボ払いの手数料に要注意!
このように、クリニックでの医療脱毛の返金に対応しているクリニックが増えてきています。
しかしサロンでの脱毛であっても、クリニックでの脱毛であっても、途中解約の手数料が無料としていたとしても、ローン分割やリボ払いなど支払い方法でかかる手数料の負担は必要である可能性が高いので、ローン分割、またはリボ払いなどで支払う場合は契約前に今一度確認をしておきましょう。
こちらの記事もどうぞ
↓↓↓↓
私がレーザー脱毛を産婦人科・婦人科の荒木産婦人科でした理由